「別荘でもお金はかかる」    Iターンで田舎暮らし >  Iターンするには? >>  「別荘でもお金はかかる」
「別荘でもお金はかかる」

この場合の「お金」とは、地域に払うお金のことです。

別荘を建てようと思っていたり、 平日は都会でお仕事して 週末は田舎で過ごす「週末田舎暮らし」 を考えている方もいらっしゃると思いますので、 このことを書くことにしました。



僕は、Iターンして山梨に来て、最初に一戸建ての家を借りました。
その家は、横浜に住んでいる、サラリーマンを引退した方の別荘でした。
つまり、その方が大家さんです。

サラリーマンを引退したら、そこに住む予定だったようなのですが、
家庭の事情で、しばらく横浜に住み続けることになったそうです。

僕も横浜に住んでいたので、引越しする前に挨拶に行きました。
大家さんは、ちょっと氣むずかしそうな感じの方でした。
でも 長男を見て、やさしそうな顔をしてくれたので、少し安心しました。
30分くらいお話しをして、帰りました。



横浜から山梨への引越しが終わり、僕も地域の一員になりました。

そのときに、問題が起きました。

借家なので、区で管理している「共同ガス」「共同浄化槽」等の費用がかかります。
それを大家さんに負担してもらうのは、契約で決められていました。
でも、区に払う、毎月の「区費」「消防団費」は契約で決められていませんでした。

区の取り決めでは、『別荘でも「区費」「消防団費」は納めること。』となっています。
しかし、この大家さんだけが これらの費用を払っていませんでした。
(別荘の家は 区に10軒くらいありましたが、全戸払っていました。)



区長さんや、区の会計係の方は とても困っていました。
例外を認める訳にはいかないし、話し合いはできないし。。。
仕方ないので、僕が電話で交渉することにしました。



「お祭りに参加しないし、刊行物も読まないし、地域のイベントには参加しない」
「消防活動をするのは、県や市の地方自治体の仕事だ」
「だから、お金は払わない」
というのが、大家さんの言い分でした。
(区長さんが電話したときも同じようなことを言っていたそうです。)

わからないではありません。

訳のわからない慣習で、訳のわからないお金を払わなければいけなくて 矛盾を感じることも確かにあります。

でも、地方行政の力が 小さい田舎では、地域住民で助け合わなければ やっていけないのです。

また、地域の人は、昔からそうやって助け合って生きてきたのだから、 そのつながりを断ち切りたくないのだと思います。

●家の周りに生えてしまった雑草を刈ってくれる人は 誰なのか?
●その人たちに、お礼をするお金はどこから出るのか?
●家に何か起きたときに知らせてくれるのは 誰なのか?
●火事があったときに、すぐに火を消してくれるのは誰なのか?
●地域を住みやすくするために動いてくれる人は誰なのか?

大家さんには考えてほしかったです。

結局、これらの費用は我が家で負担することにしました。



大家さんが この家に住むようになったらどうなるのでしょう?
隣近所の人とあいさつもできない。そんな生活で楽しいだろうか?

地域の人と助け合う気持ちが無いのなら、山の中に一軒家を建てて 住めばいいじゃんか!

なんだか書いてるうちに感情的になっちゃいました。(^^;)



たまにしか来ない別荘でも、少しはこういったお金がかかります。

これから別荘や週末田舎暮らしを考えている方は、 心に留めておいてくださいね。

スポンサーリンク


「あいさつの効用」へ 続く
スポンサーリンク

Iターンするには? に戻る 


Iターンで田舎暮らし |  Iターンするまで |  Iターンするには? |  田舎暮らし |  おすすめ本 |  リンク |  お金について考える 


(C)Copyright 2004-2015 ITURN.NET All rights reserved